健診や病院の検査で「腎機能が悪くなっています」「蛋白尿がでています」といわれ、腎臓内科への受診をすすめられることがあったとき、「腎臓が悪い?」ってどういうこと?と疑問に思うことが多いと思います。
ここでは「腎臓が悪い」≒「腎機能障害」≒「慢性腎臓病(CKD)」に関して解説させて頂きます。
慢性腎臓病(CKD)は、心血管の病気や寿命に関わる疾患であり、2002年に提唱された病気の概念です。
CKDとは、腎臓の働きが健康な人の60%以下に低下した状態(GFRが60ml/分/1.73m2未満)や蛋白尿が出るといった腎臓の異常が3か月以上続く状態をいいます。
日本人の成人の8人に1人がCKDだといわれており、新たな国民病といわれています。
CKDの診断基準
慢性腎臓病は、腎臓本来の働きが徐々に悪くなってくる状態です。
この3つの検査が大事です。検診でどれかが引っかかったら受診をしてください。
腎臓の働き
腎臓はとても働きものです。
体を正常に保つための大切な臓器です
CKDの重症度
原因と腎機能(GFR)と蛋白尿(アルブミン尿)で重症度が決まります。
GFRは腎機能の100点満点の点数や残りの従業員数に例えられたりします。
CKDの進行
CKDの症状
症状を自覚したときにはCKDのステージが進行しているケースが多いため腎臓は「沈黙の臓器」と呼ばれることがあります。
GFRで示される腎機能=腎臓で働く残りの従業員数の例がありました。CKDステージでいうとステージG4やG5になると、残りの従業員が疲弊してきて、今までこなせてこれていた仕事量を処理しきれなくなり、いよいよ症状がでてきます。
CKDの症状には個人差があり、また他の臓器の疾患による症状が重なることもあります。
年齢別のCKDの頻度
高齢者においてCKD(慢性腎臓病)の割合が高くなる傾向があります。高齢になると、腎臓の機能は自然な加齢現象により低下することが一般的です。また、高齢者は他の慢性疾患や合併症のリスクが高まるため、CKDの管理においては個別のケースに合わせたアプローチが必要で、単純な画一的な治療プランでは不十分です。
医師、看護師、栄養士、薬剤師などの多職種と協力し、生活の質を最大限に向上させるために治療プランを立てることが重要です。
透析導入になった原疾患の割合
透析導入を必要とする腎疾患の主要な原因の一つは「糖尿病性腎症」です。糖尿病は高血糖状態が長期間続くことで、腎臓の微小血管に損傷を与え、最終的には腎機能の喪失につながることがあります。糖尿病性腎症による透析の必要性は増加しており、糖尿病の予防と管理が重要です。
また、近年では「高血圧症」が原因とする「腎硬化症」による透析導入の割合が増加しているとの指摘もあります。長期間の高血圧状態は、腎臓の血管に損傷を引き起こすことがあり、これが進行して腎機能の低下に至り、透析が必要になることがあります。
CKDの治療
原因によっては腎機能の改善を期待できる疾患はありますが、一度悪くなってしまった腎機能を回復する、CKDに対する「特効薬」は今のところありません。しかし、腎臓が悪くなるスピードをゆっくりにしてあげることはできます。これは食事であったり、血圧や血糖値の調整であったり、薬をしっかり飲むことであったり、いろいろなことがあります。なので「慢性腎不全だからもうしょうがない」などとは思わずにご自分の腎臓を大切にしてあげることがとても重要です。
CKDの治療は早期発見・早期介入が重要になります。CKDに関して相談したい方は一度受診下さい。
透析について
もちろん、CKD(慢性腎臓病)が進行し、末期腎不全に至ると、一般的には「血液透析」という治療方法が想像されがちです。しかし、実際にはいくつかの治療オプションが存在し、患者さんとの綿密な計画が不可欠です。
一つ目はその「血液透析」(HD)です。これは、定期的に透析施設で行われ、血液を機械を通して浄化する治療法です。効果的な治療ではありますが、針を使用するため、不快感や痛みを伴うことがあります。また、食事や水分摂取に関する制限が必要な場合もあります。
二つ目は「腹膜透析」(PD)です。この方法は自宅で行えるため、通院の回数が減り、生活の柔軟性が増します。一般的には食事の自由度が高いのが特徴ですが、腹膜カテーテルの埋め込みや、感染リスクがあることに留意が必要です。
三つ目は「腎移植」が挙げられます。これは、他の人から腎臓を提供してもらう方法で、通常は透析から解放され、生活の質が向上します。ただし、ドナーとの適合性が必要であり、免疫抑制薬を終生服用する必要があります。
愛知県は腹膜透析が他県に比べ普及し、移植可能施設も多くあります。
日本では、透析治療の質が高く、患者の生命予後が世界的にも優れています。透析患者は多くの場合、工夫をすれば好きなものを食べたり、旅行に行ったり、仕事を続けたりすることができます。重要なのは、透析治療が最後ではなく、その先の生活に焦点を当て、CKDの初期から介入を行うことです。透析治療に関してマイナスのイメージを持つことは少なからずありますが、日本の透析技術と治療管理の向上により、生活の質を向上させることが可能です。専門病院との連携を行い、一緒に最適な治療法を見つけましょう。
コメント